新しいフライヤー出来ました!

    ヨリドコ大正メイキンで活動するクリエイター作品を取扱う【ヨリドコSHOP】の新しいフライヤーが完成ました!このフライヤーをご持参いただいた方には【うまい棒おみくじ】をプレゼント!「あたり」が出ると良い事があるかも?!フライヤーは、テンチョス、ヨリドコワーキンに置いています。ヨリドコSHOPは、毎週水木土日11:00-17:00に営業しているので、ぜひこのフライヤーをご持参の上ヨリドコSHOPにお越し下さいませ。

    05Mar2020

    「ハードは最小限」に、「ソフトは最大限」に。

    12月1日付の繊研新聞の「新興・個性派 ヒト / コト / モノ」のコーナーにて、ヨリドコ大正メイキンをご紹介くださいました。今回の記事は「こんなハードが新しく出来ましたよ!」の次の情報として、「こんなソフトが魅力ですよ!」と運営面やソフト面にスポットを当てていただいているのが特徴的かと思います。私自身、この大正メイキンのプロジェクトに関わる3年前に「ヨリドコワーキン&ギャラリー」というギャラリー併設のシェアオフィスを、大正メイキンと同じく小川オーナーと共に手掛け、運営してきました。

    01Dec2017
    • メイキンに関わる人々
    • 大正メイキンの出来るまで

    「全国賃貸住宅新聞」に掲載いただきました!

    夏の耐震改修見学会の際に引き続き、全国賃貸住宅新聞さんに取材いただきました。小川オーナーの半笑い写真と共に、、、(笑)主には、賃貸住宅関連のプロの方や家主の皆さんが読まれている業界紙、いろんな方にとっての何かしらのヒントにもしていただけたらなぁと思います。(文:細川裕之)

    29Nov2017
    • メイキンに関わる人々
    • 大正メイキンの出来るまで

    いよいよオープンいたしました!

    ヨリドコ大正メイキン、11月21日(火)に無事オープンいたしました!当日は昼間に一般内覧会、夜は関係者の皆様をお招きしてのレセプションでした。予想を超える100名以上の皆さんが駆けつけてくださいました。プロジェクトメンバー一同、本当に感激です!!また、ご来場いただけなかった皆様からも激励のメッセージなどたくさんいただきました。ありがとうございます。レセプションでは、大正区長を実行委員長として「2階住戸・DIYコンテスト」の表彰式も開催し、先日の「メキメキ!小川文化祭」の内覧で投票いただいた結果を元に、各賞の発表と副賞の授与をさせていただきました。5チームそれぞれがアイデアや技術を競わせながら完成させた5部屋の住居は、今後随時利用者さ...

    24Nov2017
    • メイキンに関わる人々
    • 大正メイキンの出来るまで

    いよいよ今週末に内覧イベント開催!

    《小川文化祭・11月11,12日に開催!》大阪市大正区の泉尾の「ヨリドコ大正メイキン(小川文化 北棟)」と「ギャラリー&ステイ人魚棟(小川文化 南棟)」にて、内覧イベントを開催いたします。「オープンナガヤ大阪2017」の会場の1つとして参画しているこの機会に、是非現地まで足をお運びくださいませ!

    08Nov2017
    • アトリエ探訪
    • メイキンに関わる人々
    • 大正区泉尾らへん情報
    • 大正メイキンの出来るまで

    大阪日日新聞 11/8付 朝刊にて

    大阪の地元情報に密着した「大阪日日新聞」の11月8日の朝刊にて、ヨリドコ大正メイキンをご紹介くださっています。運営の2名(神吉&細川)の写真の背景は、完成間近の建物内部の様子です。まさに追い込みです!笑

    08Nov2017
    • メイキンに関わる人々
    • 大正メイキンの出来るまで

    支援者さま限定トークイベント無事終了!!

    昨日は心斎橋のスタンダードブックストアにてトークイベントを開催しました!8〜9月に実施しましたクラウドファンディングのプロジェクト成功のご報告の場。70名を超える皆さんと共にこの日を迎えられた喜び、心の底から湧き上がってきます。とはいえ、現場では工事がまだまだこれから終盤に向けての佳境の時期、プロジェクトメンバーも更に気合い入れ直して取り組んでいます。10月、11月と毎週のようにイベントを開催しつつ、たくさんの方に活動内容を知っていただきながら進めていきます。今後も、ぜひよろしくお願いいたします!!ひとまず、昨夜の興奮の冷めやらぬうちに、、、ご報告まで。

    14Oct2017

    旭区長が視察に来られました!

    少し前になりますが、9月21日に大阪市旭区長と空き家活用担当課の方が、「ヨリドコ大正メイキン」に視察に来られました。特定空き家対策というと主には行政主導ですが、そこに至るまでの空き家活用は民間中心。そこで、民間と協働の取り組みが進む大正区では、どのように空き家活用をしているのかを視察に来られました。川幡からはWeCompass(大正・港エリア空き家活用協議会)の創設経緯と活動内容を、細川さんからは「ヨリドコ大正メイキン」の建物用途の特徴や新しい運営方法、いままさに試行錯誤で工夫しているプロモーションの数々を説明しました。

    26Sep2017
    • 大正メイキンの出来るまで

    長旅の最後はこちらでフィニッシュ!!

    クラウドファンディングのプロジェクトもいよいよ残すところこの週末だけ!24日(日)の23:59にて終了です。現在の達成率が94%!!もう、、、心臓に悪いというかハラハラするというか、、、。ついには、昨日の朝、自分の頭にぽっかり10円ハゲが出来てました(笑)どんだけ気になっとんねん!と自分で自分にツッコミ入れちゃいましたよ。さてさて、本当に終盤になって、ここまで来たんだから是非達成したい!!マラソンでいうと40km地点、ゴールはすぐそこです!このプロジェクトの最後の週末は、ヨリドコ大正メイキンがある大阪市大正区の壁紙専門ショールームの「WALPA」さんにて「大正クラフトマーケット」というイベントが開催され、「ヨリドコ大正メイキン&am...

    22Sep2017
    • クラウドファンディンに挑戦!
    • 大正区泉尾らへん情報
    • 大正メイキンの出来るまで

    大失態!!!

    残り数日というところで終了日の勘違いに気付くという大失態。配布済みの数千枚のチラシにも「9月25日まで!」と偉そうに書いてある。あぁ、恥ずかしい、、、。笑い話で済みますように、、、(切実)(漫画:神吉奈桜、文章:細川裕之)

    20Sep2017
    • クラウドファンディンに挑戦!
    • 隣人の眼差し
    • 大正メイキンの出来るまで

    リターンの品、追加しました〜!

    お盆にスタートしたヨリドコ大正メイキンのクラウドファンディングのプロジェクト、いよいよ残すところ6日間となりました!本当にたくさんの皆さんに応援いただき、達成に向けて着々とご支援が集まっています。活動の内容を公開して支援を募るというのは、普段はなかなか出来ない経験ですので、右往左往しつつもとても新鮮な毎日を過ごしております。残り数日ではありますが、リターン(ご支援のお返し)に追加をしました。画像でご紹介しますので、詳細はこのページの下の方のプロジェクトページにてご覧くださいませ!

    19Sep2017
    • クラウドファンディンに挑戦!
    • 大正メイキンの出来るまで

    当初は周りからも反対されたプロジェクトでした...

    皆様、神吉さんの漫画で片手にパンを持ちバラの上で歩く小川でございます。ぼちぼち細川君と見分けが付く方も増えてきたのではないでしょうか。よく見なくても二人はまったくもって似ていませんよ!ね!?さて、今回この大正メイキンですが小川が大家でございます。この物件についての想いなどは以前のブログにて見ていただけるかと思います。

    15Sep2017
    • メイキンに関わる人々
    • クラウドファンディンに挑戦!
    • 大正メイキンの出来るまで

    ヨリドコ 大正メイキン's Blog

    「アトリエ+住居+店舗一体」のモノづくりびとに向けた新たな拠点が2017年11月にオープンします!! 大阪市大正区泉尾の築65年の二棟の長屋「小川文化」の北棟を耐震改修+全面リノベーション。大阪の大正から世界に発信するモノづくり新拠点の情報ページです。

    記事一覧

    Copyright © 2025 ヨリドコ 大正メイキン's Blog.

    Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう