旭区長が視察に来られました!少し前になりますが、9月21日に大阪市旭区長と空き家活用担当課の方が、「ヨリドコ大正メイキン」に視察に来られました。特定空き家対策というと主には行政主導ですが、そこに至るまでの空き家活用は民間中心。そこで、民間と協働の取り組みが進む大正区では、どのように空き家活用をしているのかを視察に来られました。川幡からはWeCompass(大正・港エリア空き家活用協議会)の創設経緯と活動内容を、細川さんからは「ヨリドコ大正メイキン」の建物用途の特徴や新しい運営方法、いままさに試行錯誤で工夫しているプロモーションの数々を説明しました。26Sep2017大正メイキンの出来るまで
長旅の最後はこちらでフィニッシュ!!クラウドファンディングのプロジェクトもいよいよ残すところこの週末だけ!24日(日)の23:59にて終了です。現在の達成率が94%!!もう、、、心臓に悪いというかハラハラするというか、、、。ついには、昨日の朝、自分の頭にぽっかり10円ハゲが出来てました(笑)どんだけ気になっとんねん!と自分で自分にツッコミ入れちゃいましたよ。さてさて、本当に終盤になって、ここまで来たんだから是非達成したい!!マラソンでいうと40km地点、ゴールはすぐそこです!このプロジェクトの最後の週末は、ヨリドコ大正メイキンがある大阪市大正区の壁紙専門ショールームの「WALPA」さんにて「大正クラフトマーケット」というイベントが開催され、「ヨリドコ大正メイキン&am...22Sep2017クラウドファンディンに挑戦!大正区泉尾らへん情報大正メイキンの出来るまで
大失態!!!残り数日というところで終了日の勘違いに気付くという大失態。配布済みの数千枚のチラシにも「9月25日まで!」と偉そうに書いてある。あぁ、恥ずかしい、、、。笑い話で済みますように、、、(切実)(漫画:神吉奈桜、文章:細川裕之)20Sep2017クラウドファンディンに挑戦!隣人の眼差し大正メイキンの出来るまで
リターンの品、追加しました〜!お盆にスタートしたヨリドコ大正メイキンのクラウドファンディングのプロジェクト、いよいよ残すところ6日間となりました!本当にたくさんの皆さんに応援いただき、達成に向けて着々とご支援が集まっています。活動の内容を公開して支援を募るというのは、普段はなかなか出来ない経験ですので、右往左往しつつもとても新鮮な毎日を過ごしております。残り数日ではありますが、リターン(ご支援のお返し)に追加をしました。画像でご紹介しますので、詳細はこのページの下の方のプロジェクトページにてご覧くださいませ!19Sep2017クラウドファンディンに挑戦!大正メイキンの出来るまで
当初は周りからも反対されたプロジェクトでした...皆様、神吉さんの漫画で片手にパンを持ちバラの上で歩く小川でございます。ぼちぼち細川君と見分けが付く方も増えてきたのではないでしょうか。よく見なくても二人はまったくもって似ていませんよ!ね!?さて、今回この大正メイキンですが小川が大家でございます。この物件についての想いなどは以前のブログにて見ていただけるかと思います。15Sep2017メイキンに関わる人々クラウドファンディンに挑戦!大正メイキンの出来るまで
区民だより「こんにちは大正」にてご紹介!大正区で毎月発行され、各戸に配布されている区民だより「こんにちは大正」の9月号の表紙にて、9月30日、10月1日の週末nに開催するDIYワークショップイベントをご紹介くださっています!会場はヨリドコ大正メイキンの改修現場内、WeCompass(大正・港エリア空き家活用協議会)が主体となって開催します。参加費は1日あたり3,000円。講師料、材料費、食事代まで含まれているのでDIYを体験してみたいという方には相当お得なイベントです。問い合わせや申し込みは、WeCompass(大正・港エリア空き家活用協議会)まで。電話番号は080-3822-1413です。是非、ご参加くださいませ〜!08Sep2017大正区泉尾らへん情報大正メイキンの出来るまで
プロによるインテリアコーディネートはいかが?クラウドファンディングも折り返し地点。ちょうど期限の半分に、目標金額の半分の50万円を超えた。神様のいたずらか?とはいえ、焦ってきています。何卒、ご支援よろしくお願いします!!さて、今日はクラウドファンディングのリターンの一つをご紹介します。5万円であなたの新居を、リノベーションしたマンションを、賃貸住宅や売買物件のモデルルームを、プロにコーディネートしてもらいませんか?写真は、ジュエリーデザイナー(想定)のベッドルームのコーデ05Sep2017クラウドファンディンに挑戦!
全国賃貸住宅新聞さんでご紹介いただきました!8月6日に開催し、約60名の方がご参加くださった「オープンナガヤスクール」について、全国賃貸住宅新聞さんが紙面にてご紹介くださいました。当日の様子はこちら↓↓02Sep2017大正メイキンの出来るまで
2階住戸はDIYグループと作っていきます!ヨリドコ大正メイキンの2階住戸は全部で5戸。入居者は、1階ではシェア空間の中で自分の作品やブランドを作り、2階に帰ると自分だけの住まいが待ってます。そんな癒しとクリエイト魂をリフレッシュできる住まいを一緒に作るグループが決まりました! 各グループには1住戸を受けもち、自ら企画・DIYをしていただきます。そのグループは、・KIWIlabo.(代表 土谷 尚子):インテリアコーディネータ女子グループ・あきばこ家(代表 松浦 遼):近畿大学の学生が主催するDIY&施設運営の自治組織・steelo (代表 堀野 彩):(株)アート&クラフトのDIY猛者たち・大阪市立大学工学部建築計画横山研究室(代表 高砂篤):大正区がと...01Sep2017大正メイキンの出来るまで